好きでも嫌いでもないって英語でなんて言うの?
好きでもないもんを好きとは言えないし、嫌いでもないもんを嫌いとは言えないので。意外と難しいこの表現、お願いします。
回答
-
I'm neutral
-
It's nothing special to me
-
I don't like or dislike it
I'm neutral
好きでも嫌いでもない
It's nothing special to me
特別に美味しいと思わない(つまり、好きでもなく嫌いでもなく)
直訳→I don't like or dislike itでもいいけど、どっちかというと上の二つの方がネイティブがいう言い方になります
回答
-
I don't really care.
「I don't care.」は、「あんまり興味がない。」という意味です。
「どっちでも良い」という意味でも使うことができます(*^^*)
回答
-
indifferent
他の方が回答している他に、indifferent という単語があります。
形容詞の「無関心」です。「どうでもいい」とか「可でもなく不可でもなく」みたいなニュアンスもあります。
名詞形は indifference で、次のような表現が有名です。
The opposite of love is not hate, it's indifference.
好きの反対は嫌いではなく無関心である。
回答
-
I neither like nor hate it.
-
I don't like or dislike it.
おっしゃられている内容は、以下のようにも表現できると思いました(*^_^*)
I neither like nor hate it.
「好きでも嫌いでもない」
neither A nor B「AでもBでもない」
また、not orを使っても同じことは表現できます。
I don't like or dislike it.
「好きでも嫌いでもない」
dislikeとhateは言い換え可能です。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)
★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI