そうなんですって英語でなんて言うの?
「無料で仕事をしています」「20年間ピアノをやっています」などこちらが言ったことに驚ろかれて「really?」などと聞かれた時に「そうなんです」と答えたいのですが、Yes以外にありますか?Yesと答えるのが普通ですか?
回答
-
Yeah.
-
That's right.
-
Yes, really.
Yes は普通の答えです。「本当?」「はい、本当です。」みたいなやりとりです。タメ口の言い方は yeah.
Yes または yeahプラス really は「本当だよ。」「そうだよ。」と同じように強調します。
That's right も言えます。「そうだよ、その通りだよ」をより強調する言い方です。
また、Yes, I do も言います。それは英語の質問の反映(本当?本当にそうしますか?)です。
「本当?」は「そうするの?」 (You do?) とよく表現します。
OP の例文でいうと:
「無料で仕事をしています」 "I work for free."
「本当?」 ”Really?" "You do?"
「そうなんですよ。」 "Yes, really." "Yes, I do."
「20年間ピアノをやっています」 I have been playing piano for twenty years.
「本当ですか?」「本当に20年しています?」 "Really?" "Really? You have?”
「そうなんですよ。」 "Yes, I have (been playing piano for twenty years)." "Yes, really."
回答
-
Yes, really
-
Absolutely
「Really」というのは「本当に」というニュアンスなので、何かを強調したいときに「Really」をつけて言いましょう。「そうです」の代わりに「そうなんです」、「そうなんですよ」と言いたい場合は「Yes, really」と表現します。
「Absolutely」を直訳すると「絶対」という意味になりますが、こういう場合には
「本当にそうよ」というニュアンスに変わりますので、「Absolutely」も使えます。
回答
-
Yes, really.
-
That's right.
-
Absolutely.
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
Yes, really.
That's right.
Absolutely.
上記はいずれも Really? と聞かれたときに「そうなんです」という意味で使うことができる英語表現です。
absolutely は「絶対に」「完全に」などの意味があり、ここでは「本当にそうですよ」というイメージです。
ぜひ参考にしてください。