Fumiyaさん、
これはほぼ直訳でいけますね~。”person in far distance"、つまり「遠い[距離](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/35130/)にいる人」という直訳からなる表現。また、”person far away"、「[遠くに](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/38600/)いる人」という短い形でも通じます。
「スカイプを使うことで遠くにいる人とも簡単にコミュニケーションがとれる」という時は、
”You can easily communicate with someone far away by using Skype."
または、
”You can communicate easily with person in far distance by using Skype."
英語ではどうしても「S」-「V」-「O」というパターンが必要となってきますので、こういう時は「S」を ”you" にして特定の誰に話しかけているわけでもない抽象概念的な「S」の「強制主語」を用います。
また、”easily" という単語は普通の副詞になりますので文のあらゆる場所に移動して使うことができますよね。従って上記例文の中でそれぞれ違う場所をとっているのも、意味にたいした差はありません。
また参考になったらうれしいです。
距離が長いところでもコミュニケーションがとれる。
No matter how far we are, we can communicate easily through Skype.
どれだけ[離れていても](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/80136/)、スカイプを使えば[簡単に](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/55004/)コミュニケーションがとれる。
という表現もございます。
someone far away
遠く離れた人
even if we're physically far away
遠く離れていても
上記のように英語で表現することもできます。
physically は「身体的に」という意味の英語表現です。
例:
Skype lets us communicate with people who are far away.
スカイプは遠く離れている人とコミュニケーションを楽にさせてくれます。
We can communicate even if we're physically far away if we have Skype.
スカイプがあれば身体的に遠く離れていてもコミュニケーションできます。
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。