外国での教育制度が違うと聞いたので、なんて言えばいいのか教えてください。
8th grade
8年生
国によって違うと思うのでなんとも言えませんが、8th grade といえば大体14−5歳の学年だということは伝わると思います。
In Japan, 8th grade is the second year in junior high school.
日本では8年生は中学校2年目にあたります。
中学校はjunior High School
アメリカの中学校は”middle school”
イギリスの中学校は”secondary school”
中学生- junior high school student
〜〜年生 - 〜〜 year/grade student
2年生 - second grade student/second year student
4月から2年生になります - I will be a second grade student from April
「中学2年生」は、アメリカの英語で "8th grader" と言います。中学の1年生は "7th grader" を呼びますので、その次、"8th grader' になります。"8th grader" のあと、中学校3年生ぐらいは "9th grader" と言いますが、その年から高校生になります。アメリカの高校はほとんど4年間なので、"9th grader" から高校生です。
日本 アメリカ
中学校1年生 = 7th grader in junior high school
中学校2年生 = 8th grader in junior high school
中学校3年生= 9th grader in *high school
高校1年生 = 10th grader in high school
高校2年生 = 11th grader in high school
高校3年生 = 12th grader in high school
「Junior high school」、「middle school」と「secondary school」 は「中学校」に相当します。国によって呼び方も数え方も違います。
例えば、中学校二年は
日本で 2nd grade of Junior High School
アメリカで 8th grade
イギリスで Year 9
香港で Form 2
シンガポールで Sec 2 (Secondary 2)
と呼ばれています。
参考になれば幸いです。