世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

~するだけならいいがって英語でなんて言うの?

新しい文化が根ずくだけならいいのだが、新しく入り込んできた文化は原生の文化を破壊してしまうのだ。って英語でなんて表現すればいいです?
エッセイで使いたいです。

default user icon
Diceさん
2018/10/22 09:43
date icon
good icon

13

pv icon

6692

回答
  • It would be fine if 〇〇 was all, but

「~するだけならいいが」の部分だけなら「It would be fine if 〇〇 was all, but」でいいと思いますが、エッセイなら前後が関わってくるので、より完成した文章を提案いたします:

"It would be fine if Globalization only brought in a new culture that was additive to the existing one, but the trouble is, Globalization actually erodes extant cultures"(グローバル化により、残存する文化に付加する文化のみ輸入されるだけならいいが、問題はグローバル化は現存する文化を浸食させてしまう)

僕はこの上記の問題について、結構深刻なものだと個人的に思っております。
例えば、どこにでもスターバックスが立ってしまったら、現存するローカルな喫茶店がどんどん競争に負けてしまい、結果的にローカルな文化が浸食されてしまいます。

英語も同じ。新幹線も同じですね。

人がより安いものに価値をつける限り、グローバル化は歯止めが無いですが、僕はできるだけローカルな文化をサポートしようとします。下町の和菓子屋さんなどでお金を使ったりなど。

Julian Sushi Chef / English Teacher / Cyclist / Horseman
回答
  • While it's acceptable if 〜,

  • Although 〜 would not be a problem,

NO NAMEさんの文書のすべては英語でこうなります:
While it's acceptable for a new culture to take root, a newly arrived culture can disrupt a primitive one.

英語で一つの文書で同じ言葉を何回も使うことはちょっとイライラさせるので、最後の「文化」を「culture」ではなく「one」にしました。

「入り込む」を「arrive」にしました。前の文化がある場所に新しい文化が着いた(arrived)という言い方は英語で自然な言い方ですので。

Tim Young Machigai.com 主催
good icon

13

pv icon

6692

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:13

  • pv icon

    PV:6692

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー