ゲストって英語でなんて言うの?
テレビでよく「今日のゲストはこの方です!」と言っています。英語でも同じ意味で使われるのでしょうか。
回答
-
guest
-
house guest
「ゲスト」という言葉を英語で表すと、「guest」と言っても良いです。英語の発音と日本語の発音は同じです。例えば、家を訪れるゲストは「house guest」という表現になります。「A house guest visited my apartment.」と言っても良いです。「Visited」は「訪れた」という意味があります。TVにでるゲストについて話すと、「guest」と言っても良いと考えました。
回答
-
guest
今日のゲストはこの方です!
Here's today's guest!
Here's our guest for today!
Guest はこの場合に子のままで使えます。ほかの状況で、 guest は customer または visitor の代わりに使われています。
I'm having some guests over. (Some people are coming to visit.)
Can you show these to guests to their seats.
show someone to their seats = 誰かを席まで案内する
回答
-
Guest
-
Panel guest
英語でも Guest と呼ばれることが多いです。ディスカッションスタイルの番組や、専門家の代表として意見を求められるゲストの場合、Panel guest (回答者団、講師団)と呼ぶ事もあります。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
guest
-
special guest
「ゲスト」は英語でそのまま"guest"になります。
テレビ番組に出るゲストも"guest"です!
でも、テレビで「ゲスト」だけの代わりに「特別なゲスト」"special guest"を使われることが多いです。
例えば、
今日のゲストはこの方です!」
"Here is today's guest!"
"Here is today's special guest!"
是非使ってみてください!
回答
-
guest
-
panelist
ゲストは英語から来た単語ですので、そのまま行ってもいいですね。特に日本のテレビ番組で机で座って、いろんな質問を答えたりゲームしたりする人はpanelistと言います。でも、いつでもguestが当てますので、安心して使ってください!
ご参考にしていただければ幸いです。