何をしても咎められないとなると善良気弱な男程酷い事をするって英語でなんて言うの?
ものすごい要約で恐縮ですが、よく言えばシャイな男程ひとたび上に立たせ何をしても咎められないとなれば、剛胆な者らが止めに入るほどの事をやる、と満州で心の芯まで思い知らされたとの中上健次氏の作品からの引用デス。よく言いたくなる場面も多く英訳例下されば幸いです。
回答
-
When constantly not blamed even a gentle man will do terrible things.
-
Beware the wrath of a quiet man.
直訳されたら 'When constantly not blamed even a gentle man will do terrible things.'
constantly = いつも
blamed = 「咎められた」または「責められた」
a gentle man = 「善良気弱な男」
will do terrible things = 「酷い事をする」
英語にはこういうことわざがあります: 'Beware the wrath of a quiet man.'
「優しい男こそ怒ったら酷い事をするから注意してください。」という意味です。