全く同じかどうかは定かではないが似ていることは確かって英語でなんて言うの?
二つの対象を比較したときに似てはいるが全く同一のものかどうかの自信はまではないときに。
回答
-
Don't know whether they're exactly the same but they sure look similar
-
Don't know if they're exactly identical but they sure are similar
Hi, Fumiyaさん!!
今回もまた二通りの英訳例を考えてみました。
一つ目は、”Don't know whether they're exactly the same but they sure look similar"
ですが、まず最初の「S」(主語)の ”I" はこの場合不要なので省略しちゃってます。
またこの表現内にある ”whether" という単語は「~ かどうか」、さらに、”exactly the same" という表現で「全く同じ」という意味をつくりあげていますね。
二個目の例になると、”Don't know if they're exactly identical but they sure are similar" という表現になりますが、この中の ”identical" というのは一つの単語で「同一」、「全く同じ」という意味の単語になります。最初の例文と違って、”look" (見える)という表現は使っていない為、目の前にした場合以外の状況、例えば記憶から思い出している、 聞こえる音を対象にしている、外見以外のことを対象にしているなどの場合でも使えます。
また少しでもお役にたてたら幸いで~す!!
回答
-
I'm not sure whether it's exactly the same as that, but at least I can say that they look similar.
全く同じものかどうかはわからないが、似ているといえば似ているね。
対象としている2つのものをそれぞれit, thatで訳していますのでご注意ください。