世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

バレーボールのスパイクって英語でなんて言うの?

バレーボールの、
スパイク、クイック、レシーブ、バックアタックは英語でなんて言うのでしょうか?
助走をとる、併せて教えて欲しいです!

今、海外の人たちとバレーボールをしているのですが、なんて言ったらいいのかわからなくてもどかしいです。笑

default user icon
akiraさん
2018/12/01 14:20
date icon
good icon

38

pv icon

19983

回答
  • Spike

  • Spike/hit, spike/attack, receive (dig/sprawl/dive), back row attack

「スパイク」はネットと近いアタックという意味です。hitも良いと思います。
クイックも英語でspikeになります。attackも大丈夫です。
低くレシーブする=dig
飛び込むレシーブ=sprawlやdive
バックアタック=back row attack
back attackは通じるかもしれませんが、back row attackの方が使われていると思います。
ご参考になれば幸いです!

回答
  • Spik, Dig, ...

まず、「スパイク」は英語でも"Spike"と呼ばれ、バレーボールの攻撃の最終形態を指します。

「レシーブ」のことを"Dig"と言い、これはディフェンス側の選手が接近して来るボールを受け止める動作を示します。

また、"To take a run-up"と言うと、「助走をとる」という意味になります。

これらの専門語は、より専門的なバレーボールの議論や戦略の説明に役立つでしょう。そしてもちろん、海外のプレイヤーとのコミュニケーションにも使えます。バレーボールを楽しみながら英語も学べる素晴らしい経験を、ぜひ楽しんでください!

good icon

38

pv icon

19983

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:38

  • pv icon

    PV:19983

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー