くださいって英語でなんて言うの?
お店で「コーヒーをください」のように、「〜をください」と注文するときのフレーズが知りたいです。
回答
-
I'd like~
-
Could you please get me~
-
Give me~
お店で注文などする場合は最初の二つの例が良いかと。くださいの直訳は最後の「Give me」ですがコレはかなりフランクな感じな言い方なので人によっては失礼と受け取るかも知れませんのでお店での注文の際等ではあまりオススメしません。最初の「I'd like~」は「私は○○がいいです」に近い訳になります。次の「Could you please get me~」は「よろしければ○○をください」となりますね。
例:コーヒー一杯ください
-I'd like a cup of coffee
-Could you please get me a cup of coffee?
回答
-
Can I have~?
-
Can I get~?
-
I will have~
普通のコーヒーショップでカジュアルに日常的によく使われる表現ですと、Can i have(get) a cup of coffee? のような表現です。
機内などで、フライトアテンダントの方から、飲み物を聞かれた場合などでは、I will have a glass of water. というように、I will have という表現もよく使われます。
ご参考になさってくださいね。