間違いを指摘すると露骨に不機嫌になる仕事出来ない後輩って英語でなんて言うの?
職場でミスの多い後輩に、間違いを指摘して注意すると露骨に不機嫌になって私の指摘もろくに耳を傾けない。
回答
-
A mentee who doesn't take criticism well
-
A new employee who doesn't take criticism well
-
A mentee who gets in a bad mood his/her mistakes are pointed out
冷静に批評を受け入れない後輩についてA mentee who doesn't take criticism wellと言います。
後輩
mentee
英語で「後輩」や「先輩」という言葉を、お仕事で使いません。「新入社員」new employeeやmenteeを使います。
より直訳的な感じでA mentee who gets in a bad mood his/her mistakes are pointed outも良いと思います。
to get in a bad mood
(露骨に)不機嫌になる
that employee gets in a bad moodは、「あの社員が不機嫌になったというごとががはっきり見える」というニュアンスで、「露骨に」という意味はもう入っています。
When his mistakes are pointed out/when her mistakes are pointed out
間違いを指摘すると
ご参考になれば幸いです!
回答
-
a younger colleague who openly gets upset when I point out mistakes she's made and can't work
間違い mistake
指摘 point out
露骨 openly
不機嫌 upset
仕事出来ない can't work
後輩 younger colleague/junior colleague
西洋の文化に「後輩」と「先輩」という概念は、日本とすこし違って、割とこの区別をしません。
このニュアンスを強調したいなら、a junior colleague 「後輩」と a senior colleague 「先輩」を使ってください。
ご参考になれば、幸いです。