世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

スーパーやコンビニって英語でなんて言うの?

日本語では「スーパーやコンビニで買えます」というように、「スーパーやコンビニ」が小売の代表として成句的に使われますが、英語で同じようなよく使われる言い方はあるでしょうか?

default user icon
Anさん
2018/12/10 09:43
date icon
good icon

15

pv icon

21807

回答
  • Supermarkets and convenience stores

  • Grocery stores

  • Retailers

「スーパーやコンビニ」は日本語と同じく英語でも "supermarkets and convenience stores" と言います。ただ、ご質問にあったような成句的に使われることはあまりないと思います。CMにあるような「全国のスーパーでお求めください」といったフレーズはスーパーや小売店のチェーン名そのものが使われることが多いです。(例: "Avaialble at Walmart nationwide" など)

他にも食料品を扱う店という意味で grocery store といったり、小売店という意味で retailer と言ったりもします。

ご参考になれば幸いです。

回答
  • Supermarket

  • Convenience store

「スーパー」は「Supermarket」
「コンビニ」は「Convenience stores」になります。

日本語の「スーパー」や「コンビニ」は両方とも英語の単語から日本語になったものでありまして、「Supermarket」はもともと日本語でも「スーパーマーケット」とそのまま使っていましたが、今ではすべて略されて「スーパー」といいます。

また「コンビニ」も英語の「Convenience」「利便性」からの略にあっております。
ですので、英語で「Super」「Conbini」などと言っても伝わりませんので、ご注意ください。

回答
  • supermarket

  • convenience store

  • grocery store

「スーパー」はsupermarket
「コンビニ」はconvenience store
ですが、
スーパーやコンビニのようなところで買えるような食糧や雑貨を売っているような店はgrocery storeと言うことが英語ではものすごく多いと経験上感じます。

「食料品などの買い出しに行く」ことを
go grocery shopping
などと言ったります(^_^)

以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)

good icon

15

pv icon

21807

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:15

  • pv icon

    PV:21807

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー