~する(~の)ふり。って英語でなんて言うの?
砂遊びのままごとで、スプーンを口に入れそうな子供に。「お口につけないよ。食べるふりだけね。」とか「象さんのふりして」とかです。
回答
-
pretend to
-
pretend to be
Hey there!
ユーコネクトの英語コーチのアーサーです!
「〜ふり」は「pretend to」です。
「お口につけないよ。食べるふりだけね」
Don't put it in your mouth. Just pretend to eat it, ok?
「〜のふり」は「pretend to be」です。
象さんのふりをして!
Pretend to be an elephant!
よろしくお願いします!
応援しています!
アーサーより
回答
-
pretend to 〜
「〜するふり」は pretend to 〜 と言います。
例:
エリックはゾウさんのふりをした。
Erik pretended to be an elephant.
お口につけないよ。食べるふりだけね。
Don't put it in your mouth. Just pretend.
彼は体調が悪いふりをして早退した。
He pretended to be not feeling well and left early.
ぜひ使ってみてください!