指定席って英語でなんて言うの?
今度野球観戦に行きます。「指定席」を予約したよと友達に言いたいのですが、英語で何と言うのでしょうか?
回答
-
reserved seat
reserved =「予約された」という意味から指定席になります。
複数で行かれるのでしたら、reserved seats ですね。
文章で言うのなら以下のような言い方もできます。
I reserved our seats for the baseball game.
野球の試合のために(私たちの)席を予約したよ。
回答
-
Reserved seat
「(野球観戦の)「指定席」を予約したよ」
"I *got you a reserved seat (for the baseball game)" など
*指定席に予約の過去形が入ってるのでここは取ったってだけでも可。
回答
-
reserved seat
「指定席」は英語で reserved seat と表現することができます。
reserved は「予約した」という意味なので、指定された席を表現することができます。
対して、non-reserved seat と言えば「予約されていない」「指定されていない」席なので、「自由席」となります。
例:
I bought tickets for reserved seats.
指定席のチケットを買ったよ。
お役に立てれば嬉しいです。