転職祝いや就職祝いって英語でなんて言うの?
「妹の転職祝いをしました!」とか、「今夜は友達の就職祝いだよ!」等、転職祝いや就職祝いと言いたい時の表現が知りたいです!
回答
-
Celebrate (someone's) new job
-
Celebrate getting the job
-
Tonight we're going to celebrate my friend's new job.
Hey Megumi!
ユーコネクトの英語コーチのアーサーです!
日本語ではよく「〜祝い」と言いますが、英語だとこの場合によく「Celebrate 〜」と言います。
たまに日本語と同じように「〜party・〜celebration」と言えますが、日本語の「〜祝い」英語の「〜party・〜celebration」より使いません。
例えば
誕生日祝い=birthday party / birthday celebration
しかし
「就職祝い」みたいに new job party, new job celebrationは不自然です。
この場合
Celebrate (my friend's) new job.
Tonight we're going to celebrate my friend's new job!
注意:いつ「party」が使えるかわからないので、「party」が使っていいかわかるまで「celebrate」を使ってください。
I'm going to my friend's birthday party!
I'm going to celebrate my friend's birthday!
いじょうのフレーズはどちらでも自然に聞こえます。
しかし
I'm going to my friend's new job party!
はとても不自然です。
よろしくお願いします!
応援しています!
アーサーより
回答
-
We gathered to celebrate my sister's new start
-
We will go out to celebrate a friend's new job.
We gathered to celebrate my sister's new start
英語圏では日本のように新卒就職と転職を違ったものだと認識しないので、「妹の新しいスタート」としてみました。私たちは集まったー祝うためにー妹の新しいスタートを。
英語の表現は日本語より具体的に「だれがどうした」を言う必要があります。日本語の語感に近いのは
We have a celebration for my sister's new start
かもしれません。ただこれだと「あなたもやったことあるからわかるよねー」という「言わなくてもわかるはず」「察してください」が込められていて、一度も日本の○○祝いを体験したことがない人には不親切かもしれません。
We, my family members, gathered at my grandma's house to celebrate my sister's new start. Right,She has got a new job.
と言うように言えれば、ああ、同じような体験をしている、わかるよーってなりやすいですよね。
We will go out to celebrate a friend's new job.
これから外食するんです。友達の新しい仕事をお祝いします。
ここで、celebrate の目的語にa friend's new job を持ってきて良いかなーと悩んだのですが、 大丈夫そうです。