そっかって英語でなんて言うの?
あいづちを打つ時の「そっか」って何ていうのでしょうか?英語でもうまくあいづちが打てるといいなと思っています。
回答
そっかの[相づち](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/19000/)は言い方にも寄りますが oh とだけ言っても大体伝わります。
後は聞いてる話に合った表情次第ですね。
例えば嫌なこと聞いた場合は切ない顔で oh no と言うなど。
[なるほど](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36347/) や そういうことか と言った感じで言いたい場合は
oh right や oh I see などが良いと思います。
I see は「なるほど」のようなニュアンスがあります。
回答
-
Really
-
Right
言葉ではなくイントネーションで相槌をうつことができます。
例えば、 really を疑問文的な "Really?" 「[本当?](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/68591/)そうですか?」といったら、信じらないや知らない風に聞こえます。相槌として言うなら "Really..." と日本語と同じニュアンス・イントネーションで言います。その場合、「本当?」の疑問がありません。
同じように、Right を疑問文的に言ったら、「[でしょうね](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/81165/)?」と聞こえます。相槌としては "Right," を短く、フラットな(単語にストレスや疑問なし)言い方で通じます。
Yeah も言えます。相手に同感・同意する時に。
回答
-
Oh, I see.
-
Is that so?
英語で「そっか」は色々な表現があります。そして、場合によって違います。しかし、一番使いやすいのは Oh, I see です。「なるほど」みたいな意味です。例えば、
A: It's a 9-hour drive.
B: Oh, I see.
A: 車で9時間かかります。
B: そっか。
Is that so? は上記と同じ意味ですが、「そうですか?」みたいな意味です。週時疑問ですので、答えて答えなくてもいいです。例えば、
A: I bought a new car!
B: Is that so?
A: (yes!)
A: 新しい車を買った!
B: そっか!
A: そう!