GWに10日間の休みがあったので、世界一周航空券を利用して香港、シンガポール、マレーシア、オーストラリア、ニュージーランドに行くことにしました。一か国一泊の弾丸旅行です。高い航空券なので、できるだけ多くの国へ行きたくて欲張ってしまったことをうまく説明したいです。
よく ambitious は「野望を持つ」「大志を抱く」と訳されますし、辞書にもそのような意味が記載されていますが(「少年よ、大志を抱け」は「boys be ambitious」と訳されます。)、計画や予定などを詰め込んだり、内容が盛りだくさんになった場合も that's ambitious! と言うことができます。(この場合のニュアンスとしては「無理してない?」的な)
a little too という副詞句を使って「ちょっと」を表現してもいいし、これを取り除いてもOKですが、英文例には takeさんのニュアンスをできるだけ的確に表現したく、 a little too を用いて表現しました。
I was being +形容詞や I got + 形容詞を入れて「〜だった・〜してしまった」を口語的に表現することができますよ。
(I got a little too drunk = ちょっと酔っちゃった)
The itinerary may sound a little ambitious to you, but I'm sure you'll have a blast!
助動詞の【might】を使ってみました。
1:He might be a teacher.
彼は先生かもな。
これを過去にすると、、、
2:He might have been a teacher.
彼は先生だったかもな。
この形を利用してみました。
回答したアンカーのサイト
英語総合即戦学校