回答
-
The gate number was not shown, so I did not understand.
「何番ゲートか表示されていない」は訳すれば
'The gate number was not shown' となります。
何に表示されていないかを表すと次のようになります。
例えば:
「チケットに何番ゲートか表示されていない」
'The gate number was not shown on the ticket'
「出発情報画面に何番ゲートか表示されていない」
'The gate number was not shown on departures display'
「~ので、わかりませんでした」がこう訳すればいいです。
'so I did not understand'
あるいは
'so I didn't know'
回答
-
I didn't know because the gate number wasn't displayed.
表示のも一つのいい方はdisplayと言います。displayは動詞と名詞です。名詞だと「掲示板」という意味です。そんな訳で、掲示板などのもの(特に電子掲示板)が表示される場合は○○ is displayedという表現が使います。