有利、不利、はどのように表現しますか?
「有利」という状況を英語で表すときは "at an advantage"という表現を用います。一方、「不利」を示す場合は "at a disadvantage"となります。これらは直訳すると「有利な位置にいる」、「不利な位置にいる」という意味になり、具体的な状況によってアドバンテージ(利点)またはディスアドバンテージ(不利な点)が存在することを示します。
具体的な使い方をいくつか示します。
ぜひご参考にしてみてください。
有利は「Advantageous」が最も近い英語です。
また、不利だと「Disadvantageous」になりますが、多くの場合「Handicap」と呼びます。
例文:
- It's advantageous to take a Japan-issued credit card on your travels abroad because the ATM withdrawal fees are the same price as in Japan.
- The opponents are at a disadvantage because their top player is out injured.
回答したアンカーのサイト
Julian Israel YouTube Channel
「有利」は”advantage"や”profit"で大丈夫です。
「有利な」は”advantageous"や”profitable"になります。
「有利なビジネス」を”advantageous business"や”profitable business"と言います。
そして、「不利」を”disadvantage"と表現し、「不利な」は”disadvantageous"になります。
例文
これは有利なビジネスである。
It's a profitable business.
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
Facebook
Advantageous と Favourable は両方「有利」と言う意味です。
This situation is advantageous for me.
「この状況は私に有利です。」
This is a favourable situation.
「これは有利な状況です。」
英語で「不利」は unfavourable あるいは disadvantageous で同じように使えます。
This situation is disadvantageous for me.
「この状況は私に不利です。」
This is an unfavourable situation.
「これは不利な状況です。」
回答したアンカーのサイト
DMM英会話