携わるって英語でなんて言うの?
ビジネスシーンでは、関わるより、携わるの方がフォーマルな気がします。案件に携わるなど。英語でもそのような使い分けありますか?
回答
-
Engage
[関わる](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/82528/)と携わるの違いですが、ちょっとニュアンスが異なるかと思います。
関わるが「involve with」だとしたら、
携わるは「engage with」だと思います。
「Engage」はとてもフォーマルな言葉です。
例えば、コンサルが案件を獲得したら「Engagement」を[獲得](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/60290/)したと言います。
例文:
- I have engaged Julian's company to train our employee.
- We've engaged pwc to advise us on our international taxation matters.
携わると言うよりは、「雇用する」に近いかもしれないですね。
回答
-
to participate
-
to take part
-
to be involved
to participate =[参加する](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/46004/)
to take part = 参加する
to be involved = [巻き込まれる](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/61715/)
れい:
My younger sister is involved in my business.
私の妹は私のビジネスに巻き込まれてます。
I would like to take part in a speech contest.
スピーチコンテストに参加したいです。
Can I participate in the discussion?
ディスカッションに参加できますか?
役に立てば嬉しいです!
回答
-
engage in ...
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
engage in ...
〜に携わる
例:
He has been engaged in the activities since he joined the company.
彼は入社して以来、その取り組みに携わってきました。
ぜひ参考にしてください。