回答
-
sticky
-
stringy
sticky =「粘着性がある、[ねばねば](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/39531/)する」
stringy =「ねばねばする、糸をひく」
sticky のほうが「[納豆](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/43652/)」を説明するのによく使われますが、糸をひく感じを強調したければstringyでもいいと思います。
ちなみに「臭い」は stinky です。
回答
これらの4つの単語を組み合わせて、納豆と[オクラ](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/45707/)の[ネバネバ](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/39531/)感を表してください!
Slimy ヌルヌル、ネバネバ
Sticky ベタベタ
Stringy 糸を引く(筋っぽい繊維質の野菜等にも使う単語です)
Gooey ネバネバ
回答
-
① gooey consistency
納豆やオクラ、私の大好物の長芋には共通点があります。それは「gooeyness」です。
例文:
Julian: Natto, okras and nagaimos all have a gooey consistency.
「consistency」とは「粘度」の意味です。「gooey」は後藤さんの言うように「ネバネバ」を表します。
ジュリアン
回答
-
sticky
-
slimy
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・sticky(ねばねば)
・slimy(ぬるぬる)
上記のような英語表現を使うことができます。
例:
I don't like the sticky texture of natto.
私は納豆のネバネバした食感が好きではありません。
ぜひ参考にしてください。
回答
-
sticky
-
slimy
「食べ物」のねばねばは、stickyとかslimyのように言えば良いです(^_^)
例)
I don't like sticky food.
「ねばねばした食べ物が嫌いだ」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)