フィリピンにて。食事の残りをスタッフのために持って帰ろうと思い、お持ち帰り袋は 確か英語で doggy bag だったと思い出し、「 doggy bag please 」って言ったら、一緒に食事をしていたフィリピン人に、「 doggy bag ??( 笑 )」って笑われたんですが、ドギーバックではダメなのか。
食事の残りを持ち帰る際にレストランのスタッフに依頼するときは、"Wrap it"と言います。これは「そのものを包んで」という意図を表します。
ただし、文化や地域によっては、「doggy bag please」のような表現は必ずしも理解されないかもしれません。アメリカではこの表現はかつて一般的だったものの、現在では少し古風とされています。一部のレストランでは、お持ち帰り用の袋は犬の絵が描かれた「ドギーバッグ」を提供しているところもありますが、この用語は全ての英語圏で必ず理解されるわけではありません。
それに代わる現代的な表現として、「Could you wrap this to go?」(これを持ち帰り用に包んでもらえますか?)と言えば、多くの地域で理解されるでしょう。
回答したアンカーのサイト
ALPHA英会話スクール・英会話カフェ
始めに言っておきたいのが、doggy bagは決して間違っていません。国によって言い回しが違うだけであって、アメリカでは普通に使う言葉です。文化の配慮を解っていない相手達に笑い返す勢いでどんどん使っていいかと思います。
「持ち帰り」は"to go"と"take out"の二つが多いです。
日本みたいに「生ものを家に持ち帰られて腹を壊されても、、」とか「お店で食べたより味が劣っていたならば、、」と言う反応はほぼないので持ち帰りたければ是非店員さんに訪ねましょう!
私はいつもCan I have a box?と聞きます。
お店によってはboxじゃなく、bowlだったりbagだったりしますがboxで通じます。
アメリカでは食べ残しを持って帰る習慣はあります
昔、犬用に持って帰るといういみで
doggy bagいただいていい?
(人間用でもいい)
Can I get a doggy bag? (持ち帰りボックスをもらって、自分で入れて帰るなら)
相手につづんでもらいたいなら
Can you wrap this up for me?
Can up box up the left-overs?
「the rest」=「残り物」です。他の表現ですと、「leftover」もあります。
「お持ち帰り袋」=「a takeaway bag」と表しました。「a doggie bag」も、もちろん問題ありません。
回答したアンカーのサイト
JapanLanguageLovers
自分で詰めたい場合は、Can I have a container?と言って容器をもらいましょう。
ちなみに、残しものは「leftover(s)」と言います。
カナダ・アメリカでも残り物を持ち帰る習慣はあるので、
食べきれなかった時は私もよくお持ち帰りしていました
回答したアンカーのサイト
英会話講師Akaneのブログ
In some countries, for example South Africa if you ask for a doggy bag it means that you would like your left overs packed since you want to take them with you.
例えば南アフリカでは、"doggy bag"を求めれば、あなたが残ったものを持ち帰りたいと思っていることを意味します。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Natsai(ナツァイ)
Doggy bag = usually, a plastic bag in which the remains of the meal may be placed so the customer can take them home.
Container = any bag, box, tupperware, basket etc in which something may be stored.
Doggy bagとは、持ち帰る際に食べ残しが入れられるビニール袋のことをいいます。
Containerは、バッグ、ボックス、タッパー、バスケットなど、何かを入れる容器をさします。
回答したアンカーのサイト
Youtube
Its an Idiom;-}
"A doggie bag" is asked for by millions of people who have NO DOG!
Its simply a fun way to ask for the " Leftovers" to be wrapped up to take away
with you...We all hate to see good food go to waste
(and we may be hungry later;-))
これはイディオムです。
"A doggie bag"とは犬を飼っていない人たちによく使われる言葉です。
これは単純に"leftovers"(残り物)を詰めて家に持って帰ると言うおかしな言い方です。美味しい食べ物を無駄にしたくありませんし、後からお腹空くかもしれませんしね。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師プロフィール
Doggy bag' is the most commonly used expression in Ireland when asking to take the leftover food home with you. Although it is a ''doggy'' bag it does not imply that you will give the food to your dog. But of course you can if you want. :) Lucky dog! :)
食べ残しを家に持ち帰っていいか尋ねる時、アイルランドでは「doggy bag」が一番よく使われます。
「doggy」ですが、別に、犬にやるという意味ではありません。もちろん、やりたければ、やってもいいですよ。 :) ラッキーなワンコ! :)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
We don't always finish our meal when we eat out.
If we would like the waiter/waitress to pack our food up so we can finish it off at home we can ask by using the sentences above.
Takeaway: a meal we take away from the store to eat elsewhere.
"Ï have lost my appetite, please make this a takeaway?"
"Ï have to rush off for a meeting, please make this a takeaway?"
外食するとき、食べきれないときがありますよね。ウエイター、ウエイトレスに残った食べ物を詰めてもらい、家で食べたいときには、例のように伝えることができます。
Takeaway: 持ち帰りの食べ物
"Ï have lost my appetite, please make this a takeaway?"
(食欲がなくなりました。これを持ち帰りにしてください。)
"Ï have to rush off for a meeting, please make this a takeaway?"
(ミーティングに急いでいかないといけません。これを持ち帰りにしてもらえますか?)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール