ビス止めしている時下地にしっかりとビスが効いているのか確認したい。
★ 訳
「カーテンレールのビスは効きましたか?」
★ 解説
・screw「ビス」
カーテンレールに使うとのことなので、おそらく2つ以上だと思い、英訳例では複数形にしました。
・in/on the curtain rail「カーテンレールの」
前置詞は in でも on でも OK です。in だとビスの穴に入っているという感じ。on だとカーテンレールに引っ付いている感じです。
またこの語群そのものがひとつの形容詞として働き、直前の screws を修飾しています。
・work「効く」
work には「本来持っている能力を出す」という意味合いもあるので、ビスの能力を発揮したという意味で使うことができます。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
Buddy's English College
I'd like to see「知りたいのが」 if putting in screws in「ビスを使って」 helped you with your curtains.「カーテンで効きましたか」
Whether you fixed the curtains「カーテンレールを直したか」 with screws「ビスで」 is what I'd like to know.「それが知りたいんだ」