鈴木さん宛てに、届いたFaxを鈴木さんの机の上に置こうとしている、佐藤さん「えーっと、鈴木さんってここだったかな・・・(と言いながら書類を置く。)」 それに気付いた職場の同僚「あっ違うよ、その右隣の机だよ。」=No it isn't,It's next to right the desk. で可?
英語で自然な表現になるように、「あっ違うよ」の代わりに「そこじゃなくて」「そこじゃないよ」という意味に変えました。
「右側」、「右隣」は言い方が幾つかあります。
On the rightを使いましたが、to the rightでもいいです。
訳
「あっ、それ違うよ。右隣の机だよ。」
解説
- "Oh no, that's not it." は「あれは違う」という瞬間的な矯正を意味します。
- "It's the desk to your right." では、正しい場所が「あなたの右隣の机」と示されています。
会話で誰かが間違った物や場所について言及した時、これらの表現は彼らを正しい方向へ導くために使われます。
関連語
- incorrect: 間違った
- the next one over: 隣のもの
- to your right: あなたの右に
この質問では、「その右隣」という部分が特に重要で、これにより鈴木さんの正しい机がどこにあるかを示します。「No it isn't, It's the desk to your right.」とも言い換えることができ、これは「いいえ、違います。右隣の机です。」という意味になります。