活気があるって英語でなんて言うの?
東南アジアに旅行に行ってきましたが、雑然としていてカオスな感じでした。
回答
-
It's very lively.
-
It's very vibrant.
-
It's very exciting.
「活気がある」という表現は、人の生活感があふれているポジティブなニュアンスに使いますね。人々が元気に行き交ったり集ったり、生気に満ちた状態です。
「活気」は、vigor「活力」やlife「生気」やspirit「元気」などの名詞で表すことができますが、形容詞のactive「活動力のある」やlively「元気ある」、またvibrant「生き生きとした」なども使えます。例文のようにIt's very lively.やIt's very vibrant.のように使うのが自然です。名詞を使うなら、It's full of vigor.という言い回しがあります。
「雑然としてカオスな感じ」をそのまま訳してしまうと、ネガティブなニュアンスが含まれてしまうので、例文のように人の元気さを表す単語を使うのがいいですね。でも、It's very exciting.なら場所の雰囲気が伝わるでしょう。
回答
-
vibrant
-
animated
-
energetic
たとえば、「The market area had a vibrant feel to it.」(市場では活気な雰囲気があった)
回答
-
bustling
-
energetic and noisy
「活気がある」は、
"bustling"
"energetic and noisy"
全て形容詞で、bustling「せわしい」、energetic「活気に満ちた」、noisy「騒々しい」という意味です。
"It's a bustling city."
「そこは活気のある街です。」
ご参考になれば幸いです。