「素朴な疑問なんだけど…風邪薬はいろいろ出てるけど風邪はそもそも薬で治るのか、そもそもなぜ米国の一部では麻薬が合法なのか、どうしてあの人はあんなにいつも怒っているのか」など、「素朴な疑問なんだけど…」に続けて何か聞きたい時があります。なんと言えば?
辞書などで見る「simple question」はこの意味ではない気がするので、ここで質問しました。
1.会議などで複数人数で話しあってているときに、どうやら自分だけわからないことが
あって周りについていけない場合、
「初歩的な(素朴な)質問ですみませんが。。。」と切り出すことがあります。
2.「(深い意味なく)好奇心でちょっと聞いてみたいんだけど 」
out of my curiosity 好奇心から
回答したアンカーのサイト
仕事の英語パーソナルトレーナー
素朴な疑問なのですが、と言いたいときは「単に好奇心(興味があって)から聞いているのですが‥(他意はないのですが‥)」という表現を使用すると便利です。
回答したアンカーのサイト
さくらランゲージインスティテュート
「素朴な」は英語で、"simple" (単純な)もしくは"naive"(ナイーブ)と言えます。ただし、"Just a simple question"は逐語的です。
"Out of curiosity" ("curiosity" = 好奇心)はよく使われている表現で、こちらを使うのがとても自然で、会話的です。"Just"を加えても問題がありません。
また、"Just wondering"の意味は「知りたいですが。」こちらの"wonder" (動詞) の意味は「訝る」です。(しかし、"wonder"は他の意味もあります。例えば、「驚く」です。)