一年間って英語でなんて言うの?
一年間、二年間、十年間…といった年数の数え方が知りたいです。
回答
-
One year
一年間 は one year、2年間は two years、そして 10年間は ten years です。
しかし 文によって 言い方が変わります。
例えば:
一年間 ありがとう。(Thank you for this past year).
3年間 ありがとう。(Thank you for these last 3 years).
この5年間辛かったな。(These last five years were tough).
という言い方ですが、
スーパーで5年間 働きました。(I worked at the supermarket for 5 years).
お互い、10年間会っていない。(We haven’t seen each other in 10 years)
私たちは2年間付き合いました。 (We dated for two years).
、という言い方になります。
参考になれば嬉しいです!
回答
-
One year
-
One whole year
1年間はone yearといいます
一年 - one year
間はperiod of timeけれど英語ではあまり言えない。One yearだけで意味がわかる。
2年間 - two years
何年間 - how many years
あと1年間で卒業する
I will graduate in one year
1年間働いて、貯金したお金で旅行する
I will work for one year, then Ill go travelling with the money Ive saved
回答
-
a year
-
one year
「1年間」は「a year」または「one year」と言えます。
冠詞の「a」には「一」という意味があります。
同様に「2年間」なら「two years」
「3年間」なら「three years」
「10年間」なら「ten years」
と言えます。
【例】
I've been working here for about a year.
→ここで約1年間働いています。
It's been a year since we met.
→出会ってから1年だよ。
It's been a year since the earthquake.
→震災から1年になります。
I played tennis for 12 years until I was 18.
→18歳まで、12年間テニスをしていました。
I took piano lessons for ten years growing up.
→子どもの頃に10年間ピアノを習っていました。
ご質問ありがとうございました。
回答
-
a year
-
one year
「一年間」という言葉を英訳すると、「a year」または「one year」という言葉を使っても良いと考えました。「A」と「one」は「一つ」という意味があって、「year」は「年」という意味があります。複数形は「years」ですので、「two years」(2年間)や「five years」(5年間)や「ten years」(10年間)など言っても良いです。二つ以上の場合に、複数形が使われています。「Ten years」の代わりに、「a decade」または「one decade」という言葉も使っても良いです。
回答
-
one year, two years, three years
-
a decade
-
a century
英語で年数の数え方は「years」で大丈夫です。
一年間 - one year
二年間 - two years
三年間 - three years
「数+years」で大丈夫です。
I have been studying English for 15 years.
私は英語を十五年間勉強しています。
「十年間」を「a decade」ともいいます。
I have been practicing tennis for about a decade.
私は十年間ぐらいテニスを練習しています。
「100年間」は「a century」といいます。
That building was built over a century ago.
あの建物は100年以上前建てられました。
ちなみに、「1000年間」は「a millennium」です。
回答
-
one year
-
two/three/four years
年数の数え方が簡単です。まず、数字を言って、次は year が来ます。一年間は year, 二年間以外は years になります。
one year
two years
ten years
問題は文によると、使い方が変わります。
I lived there for 6 years.
I will live there for 6 years.
I have lived here for 6 years.
did / will do / have + done = for # years
These last 2 years have flown by.
今までの年間について話には、last # years
または past # years という形になります。
回答
-
one year
-
two years, three years...
年数を英語で数える時、「one year」、「two years」などで大丈夫です。一年間以上は必ず「s」をつけなくてはいけないのです。例外は「年数+名詞」です。
二年間の契約で携帯を買いました。
I bought my phone with a two-year contract.
留学は三年間のバカンスみたいに感じました。
My study abroad felt like a three-year vacation.
ドイツ語を一年間勉強していました。
I've been studying German for one year.
回答
-
one year
一年間:
一 = one
年 = year
間 = (duration / 期間)
ですから、「二年間」は "one year"ですね。
三週間 = three weeks
四日間 = four days
5時間 = five hours
例文:
I studied for about six hours.
約6時間勉強しました。
回答
-
one year
-
1 year
こんにちは。
「1年間」は「one year」といいます。
2年間以降は「years」と複数形になり、「two years(2年間)」「three years(3年間)」「10 years」となります。
「decade」という単語にも「10年間」という意味があるので覚えておくと良いと思います。
参考になれば嬉しいです。