産地って英語でなんて言うの?
食べ物を買うときは産地を確認する癖がついています。
回答
-
...producing area/district
-
Product of...
日本語の「産地」が英語で「...producing area/district」か「Product of...」と言います。
以下は例文です:
宇治はお茶の産地として名高い ー Uji is famous as a tea-producing district
これらのりんごは青森県産 ー These apples are product of Aomori prefecture in Japan
参考になれば嬉しいです。
回答
-
Product of
-
Made in
食べ物の産地を英語で表すときによく使われる表現には、"Product of(国名・地名)"「…の生産品」や "Made in(国名・地名)"「…で作られた」 があります。
例: Made in Thailand「タイ産」
Product of China 「中国産」
また、「輸入業者(…によって輸入された)」"Imported by..."、他にも "Distributed by..." や「販売業者(…によって販売された)」などの情報が書かれていて、生産地が分かりづらいこともあります。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
-producing district/area
-
where it is from
〜 producing district/area, product of です。made in…, where it is from なども使います。
When I buy foods, I always check where they are from.
食べ物を買うときはいつも産地をチェックします。
The northern region of the prefecture is a cherry-producing area.
県の北部地方はさくらんぼの生産地です。