世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

かいつまんで言えばって英語でなんて言うの?

かいつまんで言えばこれこれこういうことです、と言いたいです。

female user icon
yukaさん
2016/04/22 14:28
date icon
good icon

21

pv icon

19654

回答
  • To make a long story short,

  • In a nutshell,

To make a long story short,

直訳でもわかりやすく、長い話を短くすると、
というそのまんまの表現があってよく使われます。

これを全部言わずに
Long story short,

とサクッと言ってしまうのが日常会話で、
それこそ長いフレーズを短くしてよく使われています。

In a nutshell,
も同じで簡潔にいうと、
という表現で、
ナットシェル、木の実の殻という
小さな入れ物にいれたら、

ということらしく、手短にいうと、
というニュアンスになります。

だらだら説明する手間が省けるので、
便利な表現ですよね。

ということで、僕も説明はin a nutshell で
終わらせておきます(笑)
では、この辺で!

回答
  • To make it / the long story short

  • In general / In generally speaking

  • In short

1番目:
To make it short、または To make the long story short は、「長い話を短くすると」という意味になります。 これは会話の中でトピックがわかっていると it に省略される事も多いです。 例えば、Why didn't you come? (なぜ来なかったの?)の質問に対して、「話せば長くなるんだけど、短く言えば」は前者でも後者でもいいのですが、前者が使える理由としてはトピック「なぜ来なかったのか」という回答をしようとしているので it でOKなわけです☆

2番目は、もう少しフォーマル的な要素や状況の時に使います。 訳すと前者は「一般的には」、後者は「一般的に言われているのは」となり、「かいつまんでいえば」が「一般的には」に相当する時がありますので、時と場合によります。

3番目は、長くなった話を要約するときに使います。「要するに」とか「短く言うと」というような感じです。 これも2番目と同じく、少しフォーマル的な要素や状況の時に使います。

お役に立てば幸いです☆

good icon

21

pv icon

19654

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:21

  • pv icon

    PV:19654

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー