世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

水の都大阪って英語でなんて言うの?

大阪に住んでいます。大阪は川が多く、水の都と呼ばれています。海外の方に伝えたいのですが、なんと言えばよいのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします!

default user icon
Sachikoさん
2019/04/09 21:15
date icon
good icon

5

pv icon

15283

回答
  • Some people call Osaka a city of canals.

  • Osaka is a city built on water.

  • Osaka is a city of waterways.

水の都で有名なベニスは
the lagoon city of Venice
the canal city of Venice
などと言われますが、大阪はラグーン(潟)に浮かんでいるわけではないので、lagoon は使えないかなと思います。
大阪には運河がいくつかあるので、canal を使って a canal city や a city of canals と言えると思います。
「大阪は水の都と呼ばれる。」
Some people call Osaka a canal city.
Some people call Osaka a city of canals.

または
Osaka is a city built on water.「大阪は水の上に建てられた都市です。」
Osaka is a city of waterways.「大阪は運河の街です。」
のようにも言えると思います。

ご参考になれば幸いです!

回答
  • The Water City, Osaka

「The Water City, Osaka」と表すことができます。

The Water City は「水の都」という意味の英語表現です。Osaka は「大阪」を指しています。

例えば他には City of Water と言えば「水の都市」を指すことができます。Venice of Japan なら「日本のヴェネツィア」という意味で、運河や水路の多い大阪を詩的に表現することができます。

下記は例文ですのでぜひ参考にしてください:

Osaka is often called "The Water City" due to its many rivers and canals. 多くの川や運河があるため、大阪はしばしば「水の都」と呼ばれます。

good icon

5

pv icon

15283

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:5

  • pv icon

    PV:15283

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー