流れとしてはチャットボックス上での以下のようなやり取りです。
先生「私今日の23:30は授業できないよ!」
生徒「ごめん、そう言う意味じゃなくて、あなたにさっき送った文章は意味が間違っていたの・・。」
生徒「本当に言いたかった文章は、『私たちがDMM予約を同時に行なう時間は23:30でいい?』という意味なのです。」←この生徒の話すべき英語を教えてください。
ご質問ありがとうございます。
"I meant to tell/say"で、「(本当に)言いたかったことは」のようなニュアンスになります。
したがって、訳は「本当は23:30にオープンと予約同時にしましょうって言いたかったんです。」となります。
ちなみに予約は、シンプルに"Book"で大丈夫です。
ご参考になれば幸いです。