世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

一般教養って英語でなんて言うの?

日本の大学では1年生は一般教養を中心に勉強するとアメリカの友人に言いたい。

default user icon
keitoさん
2019/04/21 13:37
date icon
good icon

29

pv icon

30271

回答
  • liberal arts

  • liberal studies

  • general education / general culture

大学の一般教養課程についての説明であれば、
liberal artsという言葉が最もよく使われている言葉かと思います。

回答1のliberal artsはアメリカ英語、
回答2のliberal studiesはイギリス英語です。

liberal artsという概念は、もともとヨーロッパに端を発しており、
アメリカではこれをgeneral educationと呼んで取り入れたのですが、現在は、ほぼ類語として使われているようです。

国・学校によって内容に差はあると思いますが、
日本の一般教養を、例えばアメリカ人にざっくり説明するにはliberal artsで大丈夫でしょう。

参考になれば幸いです!

Sophie Sg DMM英会話プロ翻訳家
回答
  • General education

こんにちは。
国によって教育システムは違いますよね。

「一般教養」は英語で”general education”といいます。

例えば:

“University students in Japan are required to take general education courses during their first year” - 「日本の大学生は一年生の時一般教養科目をとらなければならない」

to be required to do smth - 何かをする必要がある

“University students in Japan take mainly general education courses during their first year” - 「日本の大学生は一年生の時に一般教養科目をメインに取っている」

good icon

29

pv icon

30271

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:29

  • pv icon

    PV:30271

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー