下記参照って英語でなんて言うの?
資料を作っていますが、下記参照という文言を入れたいです。英語で「下記参照」って何ていうの?
回答
-
see below
-
refer to the following
see below: 下記[参照](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/32226/)
refer to the following: 下記を参照してください。
below: [下記の](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/56182/)、以下の
「below」は名詞や動詞の後に置きます。
following:[次の](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/77999/)
「following」は名詞の前に置きます。
例文:
Please see below for the details.
詳細は下記をご覧ください。
Please refer to the following.
下記を参照してください。
We are going to discuss the following topics tomorrow at the meeting.
明日の会議では下記の議題に関して話し合います。
「as follows」という表現も便利です。「[次の通りです](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/4701/)」という意味で使えます。
例文:
The addresses are as follows:
住所は下記の通りです。
ご参考に!
回答
-
Please see below.
-
Please refer to the following.
-
Please see the footnote on page 2.
簡単でよく表現されるのはsee belowです。下記を見てください。
Please refer to the following. 下記を参照してください。これも頻繁に使われる表現です。
特に、ページの脚注を表現したい場合は、脚注footnoteとし、何ページの脚注と指示してください。
Please see the footnote on page 2. 2ページの脚注を[ご覧ください](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/76132/)。というように表現します。
グラフであれば、Please see the graph below. 図や写真であれば、Please see the picture below. あるいはplease see the photo below.というふうに使います。
回答
-
See below (for details).
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
See below (for details).
(詳しくは)下記参照。
see below は「下記参照」という意味の英語表現です。
シンプルですがとてもよく使われる定番フレーズです。
ぜひ参考にしてください。