1番目の文が普通の表現です。
ものがある、あった、人がいる、いた、のときはthere is/are の表現を使います。
前置詞はonを使います。
ものが何かに接している状態の時の前置詞はonです。
ex1
there is a picture on the wall.
写真が壁に貼ってあります。
onのイメージとしては、「上」というより’くっついている’です。
There were some snacks on the classroom floor, which became a problem at school today.
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
先のアンカーさんが回答されているので、ここでは他の例を挙げてみます。
There were some snacks on the classroom floor, which became a problem at school today.
とすると、「教室にお菓子が落ちていて、そのことが今日学校で[問題になっていた。](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/120457/)」となります。
参考になれば幸いです。