世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

靭帯損傷って英語でなんて言うの?

手術が必要ない程度に靭帯損傷してたことを英語で言いたいのですが…

default user icon
nanokoさん
2019/04/27 10:49
date icon
good icon

31

pv icon

21682

回答
  • ligament injury

ligament は靭帯を意味します。injury は損傷です。
I had a ligament injury, but I didn't need surgery. でどうでしょう。

お役に立てれば幸いです

Naoto A 英語講師
回答
  • I have a minor ligament problem, but I don't need surgery.

naokoさん、こんにちは。

だいぶ以前のご質問への回答となり恐縮ですが、
ご参考までに追加でお答えします。

手術が不要、という箇所は以前別のアンカーさんが
アドバイスされた通りですが、

 have a minor 〇〇 problem

という表現を紹介します。

minorは、「マイナースポーツ」「マイナーな曲」などと
日本語でも時々使いますが、ここでは【程度が軽い】という
ニュアンスです。ですので、

 I have a minor ligament problem.

と言えば、「程度の軽い靱帯の問題がある」(直訳ですが)と
なり、軽いけがをしていることを伝えられます。
応用し、

I have a minor knee problem. 軽い膝の怪我
I have a minor back problem. 軽い背中の怪我
I have a minor neck problem. 軽い首の怪我

などと言えます。
また、minor の反対は、major です。
この major も、普段私達が日本語で使っている
イメージのものではなく、【程度が重い、深刻】
というニュアンスの言葉です。

上で紹介した例文を全て major に言い換えると、

I have a major ligament problem 深刻な靱帯の怪我
I have a major knee problem 〃 膝
I have a major back problem 〃 背中
I have a major neck problem 〃 首

などと言えます。
minor/major という単語は、けが/病気/問題などについて
話す上でよく使われ、便利です。

Our team has a lot of minor problems.

と言えば、「チームには多くの小さな問題がある」
となります。

なお今回の表現は、「なるべく私達がよく知っている
シンプルな単語を使い、相手に誤解無く伝わる」ということを
重視しています。minor/major、あるいは problem という
単語だけに限らず、表現の仕方は他にもありますので、
一例だとお考えください。

・・・少しでも参考として頂けますと幸いです。

アスリート・イングリッシュ・マイスター 前川 未知雄

good icon

31

pv icon

21682

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:31

  • pv icon

    PV:21682

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー