半々、五分五分って英語でなんて言うの?
賛成か反対か聞かれて、どちらも長所短所があるのではっきりしない時。
まだはっきり決まっていない時。
どんな言い方がありますか?
回答
-
I can't decide which to choose.
質問内容は「どちらかはっきりしない、決められない」というニュアンスのようなので、
例文のようにしました。
どちらも一長一短がある、と言いたい場合は、
Both have advantages and disadvantages. ということもできます。
回答
-
Q: Do you agree? A: Yes and no ...
Makiさんへ
以前のご質問への回答となり恐縮です。
少しでも参考として頂ければと思い、回答いたします。
例えば Do you agree? のように聞かれた場合に
(=つまり、yes か no かで答える場合に)
Yes and no.「どちらとも言えないですね」
と言う事ができます。
他例も挙げます。
Q: Is your new job going well?
A: Yes and no.
・・・日本語の「五分五分」を完璧に言い表す言葉では
ありませんが、【決めきれない】時にネイティブが用いる
表現です。
※繰り返しとなりますが、Do you ... Are you ... などと
yes or no で答える質問に対して、使えます。
===
また、もう一つ紹介させて頂く表現は、文法的に
正しい英文というより、語句をつなげてなんとか
自分のニュアンスを表現した形となるのですが、
I agree 5o%. Well ... fifty fifty, so I can't decide.
などと言うことで、「五分五分」をどうにかして
伝えることができます(私なら、このように言います)。
日本語でも、フィフティーフィフティーとか、
ハーフアンドハーフ、などと言う事がありますね。
(スケートの浅田真央選手が、引退するかどうか
聞かれて、ハーフアンドハーフ、と答えていたと
記憶しています)
英文が正しいかどうか、というより、とにかく相手に
「五分五分なんだ」と言うことを伝える表現です。
・・・少しでも参考として頂けますと幸いです。
Makiさんの英語学習の成功を願っております。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄
回答
-
I'm on the fence.
おっしゃられている内容は以下のようにも表現できると思いました(*^_^*)
I'm on the fence.
「どちらとも言えない」
賛成か反対かどちらかの立場にハッキリいるのではなく、その中間のfenceのところにいる といったニュアンスで、
どっちつかずの状態を表す時に使われる表現です。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)
★★大阪カフェレッスン英会話講師 KOGACHI