ついつい~してしまうって英語でなんて言うの?
ついついお菓子を食べてしまう(ダイエット中なのに)、ついついテレビをみてしまう(宿題をしなきゃいけないのに)、などはどのように表現しますか?
回答
-
tend to~against my resolution/determination/decision
ついつい~してしまうというのは、
「[しがち](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/25337/)」という意味ですから
tend to +動詞の原形(~しがち)
を使うと良いでしょう。
更に、その後に、場合によっては、against my resolution([決意](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/54090/)に反して)を付けるとよいかと思います。
なお、resolution(決意)の代わりにdetermination,decision, will(意思)などでもOKです。
[ついつい](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/7172/)お菓子を食べてしまう(ダイエット中なのに)
I tend to eat snacks against my resolution.
ついついテレビをみてしまう(宿題をしなきゃいけないのに)
I tend to watch TV against my determination.
参考にして下さい。
回答
-
I try to be careful, but I really like sweets【watching TV, etc.】.
Miki さんへ
既に先の回答者様がアドバイスされている
内容で事足りると思いますが、私からは別表現を紹介致します。
( 随分前のご質問への回答となり、恐れ入ります)
I try to be careful, but ... で、いわゆる
日本語で言うところの「「[気を付けてはいる](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/42478/)んだけど・・・」
というニュアンスが出せます(ネイティブが実際に用いる
フレーズです。当然ですが)。
「ついつい・・・」を言い換えてみました。
・・・お答えになっておりますでしょうか。
Mikiさんの英語学習の成功を心より願っております。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄
回答
-
I can't help myself doing ~
-
I have a tendency to do ~
-
I have a bad habit of doing ~
1) I can't help myself で我慢できない、ついついしてしまうという意味になります。
2) tendency は傾向という意味なので〜する傾向があるという表現ができます。
3) habit は習慣という意味です。
ついついしてしまう=本当はしたくないことなのでbad habit(悪い習慣)と言うことができます。
回答
-
I always end up ...
こんにちは。
さまざまな言い方ができると思いますが、下記のような英語表現はいかがでしょうか:
I always end up ...
いつも結局〜してしまう
end up ... は「結局〜してしまう」というニュアンスの英語表現です。
例:
I always end up eating snacks.
いつも結局お菓子を食べてしまいます。
ぜひ参考にしてください。