抜けない、外れない、はなんて言いますか?(例文)子供がクローゼットの隙間に挟んだおもちゃが抜けない。
take out / pull out で取り出す、抜く、といった意味になります。
Iを主語にして、私がそれを取り出すことができない、と言っても良いですが、
その物を主語にして、it won't ... というと、その物がどうしても抜けてくれない!
と言ったようなニュアンスになります。
例:I can't take out the toy caught between the wardrobe and the wall!
(クローゼットと壁の間に挟まったおもちゃが取れない!)
お役に立てていれば幸いです!
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
「抜けない」や「外れない」という表現は、英語で "stuck" や "can't get it out" と表現することができます。これらのフレーズは、何かが引っかかって動かせない、取り出せない状況を表します。
"Stuck" は、「引っかかって動かない」や「挟まって抜けない」という意味で使います。例えば、「おもちゃがクローゼットの隙間に挟まって抜けない」と言いたい場合は "The toy is stuck in the closet gap." となります。
"Can't get it out" は、「それを取り出せない」という意味です。例えば、「おもちゃが抜けない」と言う時には "I can't get the toy out." という表現が使えます。
関連する単語とフレーズ:
- Trapped(動かせない、閉じ込められている)
- Wedge(挟まる、はさむ)
- Lodged(詰まる、引っかかる)