世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

有休は年20日だけど使える雰囲気じゃないから捨てるって英語でなんて言うの?

前に勤めていた会社の話です。
有休は年20日つきましたが、使える雰囲気じゃなかったので、
結局捨てていました。

female user icon
kyokoさん
2019/07/18 13:21
date icon
good icon

3

pv icon

4998

回答
  • I was allotted 20 days of vacation per year, but it wasn't the kind of work environment that allowed employees to take time off.

長い文章で申し訳ございません。
I was allotted 20 days of vacation per year, but は 「有休は年20日だけど」
allotted は 割り当てると言う意味で使っています。

it wasn't the kind of work environment that allowed employees to take time off. 「使える雰囲気じゃないから」と言う感じで訳しました。ここの言い方では、有休を捨てると言うことも含まれていますーつまり従業員が有休を取れない雰囲気と言うことを表現しています。

他の言い方では I get 20 days of vacation a year but I don't take them because of the work environment.

回答
  • I had 20 days' paid leave but the atmosphere was such that I felt guilty to use it, so I just gave it up

「I had 20 days' paid leave but the atmosphere was such that I felt guilty to use it, so I just gave it up」を提案しました。

まずは、有給は「Paid leave」と言います。
会社から休暇を取ることは「Leave」を名詞として使えます。
例文:
- He's on leave until late August (8月下旬まで彼は休暇を取っています)

雰囲気は「Atmosphere」と言います。
この文書では「The atmosphere was such that...」を使いました。この表現法はあまり見ませんが、「〇〇のような雰囲気だったので」に当たります。このため適切かと思いました。

「I felt guilty to use it」は、「使うとやましい」と言う意味です。
そう言う雰囲気ですよね。みんなが苦労している中一人だけ有給を取ると雰囲気に嫉妬感が漂ってしまいますよね。そのやましさを背負ってもあとが大変だから、捨てるという選択肢も理解できます。

「捨てる」ことは「Give up」と言えます。

Julian Sushi Chef / English Teacher / Cyclist / Horseman
good icon

3

pv icon

4998

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:3

  • pv icon

    PV:4998

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー