娘が書いたビルの絵。遠近感がとても出ていて上手に描けていたのですが、実はビルの高さで円周率を表現しているとか!!!
左端のビルが3階建て。その隣が1階建て→4階→1階→5階→9階→2階というように。絵を見ている外国の方に、
このビル、円周率になってるんだよ!
円周率でビルを描いているんだよ!
円周率を表現しているんだよ!
と言いたいです。
建物の階数は「○-story」と言います。"a three-story building"で「3階建ての建物」です。文の形では"This building is three stories high."(この建物は3階建てです)と言います。
円周率は日常会話であれば、circle ratioでよいと思います。または"Pi"ですね。ギリシャ文字の「π」になじみがありますが、アルファベットでは"Pi"と表記します。
ご質問の件ですが、
From left to right, this building is three stories high, the next one is one-story, and this one is four-story. These express the circle ratio!
(左から右に、この建物は3階建て、次は1階建て、これは4階。これで円周率を表しています)
のように言えばよいでしょう。絵で数字を表していることから、expressの代わりにstand forを使ってもよいと思います。mean(意味している)でもよいでしょう。
参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
やわらか英語コーチ