世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

教採対策合宿ゼミって英語でなんて言うの?

 大学で教員志望者の生徒が参加できるものです。
教採対策→教員採用試験対策 ちなみに合宿は2泊3日です
教採対策ゼミ、教員就職ガイダンスもわかりましたら教えて下さい

default user icon
Maiさん
2019/08/13 10:32
date icon
good icon

2

pv icon

4543

回答
  • multi-day seminar about the teacher certification test

  • teacher employment guidance session

教採(教員採用試) = teacher certification test
対策 = countermeasure、strategy
合宿 = (training) camp
ゼミ = seminar
これは teacher certification test countermeasure seminar camp と言ったら意味が伝わると思いますが英語としてはちょっとおかしいです。multi-day seminar about the teacher certification test のほうがちょっとナチュラルな言い方です。

実家のオーストラリアでは「合宿ゼミ」というものはないと思います。「合宿」は確かに英語では camp といいますが、英語で camp と言ったらまずは「キャンプ」のことを思い浮かべます。森でテント張って、キャンプしてると思われるでしょう!この場合では overnight seminar (夜通しゼミ)か multi-day seminar (数日のゼミ) と言ったほうがいいと思います。

そして「対策」は英語では英語では「悪いものに対しての対抗手段」のニュアンスがあります。テストとかのスケールが小さいものは英語では「対策」(countermeasure) の言葉をあんまり使いません。
例:地球温暖化対策 = countermeasures against global warming
日本語では「テスト対策ゼミ」は英語では「テストについてのゼミ」になります。seminar about the test になります。

教員 = teacher
就職 = employment
ガイダンス = guidance
teacher employment guidance では伝わらないと思います。guidance は英語では「指導」という意味です。でも日本語の「ガイダンス」は「指導」の「ゼミ」・「会議」・「面談」のことでしょう。
teacher employment guidance session (会議・授業) か teacher employment guidance course (コース) があると言ったら意味が伝わる

Ben L DMM英会話プロ翻訳家
good icon

2

pv icon

4543

 
回答済み(1件)
  • good icon

    役に立った:2

  • pv icon

    PV:4543

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー