世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

担当部署って英語でなんて言うの?

会社など組織では担当ごとに部署があることが多いと思います。担当部署はこちらですと英語で伝えたい時の「担当部署」って何ていうのでしょうか?

default user icon
Asuraさん
2019/08/16 12:09
date icon
good icon

10

pv icon

44565

回答
  • I will transfer you to our accounting department so that they will take care of it.

  • I will transfer you to the appropriate department in this regard.

  • Our sales team will deal with it.

こんにちは!
ご質問ありがとうございます。

先のアンカーさんが丁寧に回答されていますので、ここでは他の例を挙げておきます。

『担当部署はこちらです』と電話などで他の部署へ転送する場合などのよくある会話としては、以下のような文章が想定できます。

I will transfer you to our accounting department so that they will take care of it.
『会計部署にて対応いたしますので、そちらへ転送いたします。』

I will transfer you to the appropriate department in this regard.
『この件に関しては適切な部署へ転送いたします。』

その他
Our sales team will deal with it. とすると
『弊社の販売チームが対処いたします。』などとも言えます。

<ボキャブラリー>
department = 部署
accounting department = 会計部署
appropriate = 適切な
sales team = 販売チーム
deal with ... = 〜対処する

参考になれば幸いです。

回答
  • department that ○○ is in charge of

  • department that ○○ is responsible for

英語の文は主語は必要で、○○ は ××さん、him(彼)、her(彼女), they(あの人), I (私)などを言わないとだめです。

担当 = in charge of (担当する), responsible for (責任である)
部署 = department

例:department that I am in charge of
私が担当している部署
例:department that he is responsible for
彼の責任である(担当している)部署

Ben L DMM英会話プロ翻訳家
good icon

10

pv icon

44565

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:10

  • pv icon

    PV:44565

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー