「遠くに行きたいけど、まとまった時間が取れない」など、ある程度連続した時間を表すには?
sufficient time to do〜
「〜するのに十分な時間」という意味です。旅行に行くための十分な時間がない場合、"I don't have sufficient time to go on a trip"(旅行に行くのに十分な時間がありません)と言えます。
enough time to do〜
「〜するのに充分な時間がある」という意味です。たとえば、"I have enough time to finish the project"(プロジェクトを終えるのに十分な時間があります)という具体的な表現が可能です。
solid blocks of time
このフレーズは「連続した固定の時間」を意味し、"まとまった時間"を直訳するときに用いられます。例えば、"I need solid blocks of time to study for the exam"(試験勉強のためにまとまった時間が必要です)のように使うことができます。
回答したアンカーのサイト
The Discovery Lounge
「まとまった時間がない」は、a large amount of time や enough free days など、幾つかの表現が考えられますが、シンプルに「時間がない」というだけでも伝わると思います。
英訳1:「遠くに行きたいけど、時間が取れないんだ」
英訳2:「遠くに行きたいけど、長い休みが取れないんだ」
英訳3:「休みがなくて長旅ができないよ」
他の表現には
I don't have a long enough holiday to go anywhere far.「どこか行きたくてもまとまった休みが取れなくてね」もあります。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校