最近やっと手が離れたって英語でなんて言うの?
子供が小学4年生になり、自分の事は自分でできるようになりました。親の手がかからなくなった。そんなときの表現です。よろしくお願いします。
回答
-
My son is grown and self-sufficient now.
子供が大きくなった、というのは grown で表せます。
She's/He's grown. というように。
自分でなんでもできる、という形容詞が self-sufficient です。
sufficientは「十分足りる」という意味で、自分自身で十分こと足りる、つまり、
他人の手を借りずとも自分でなんでもできる、という意味になります。
ほかに、
She/He can take care of herself/himself.
娘(息子)は自分のことは自分でできます。
という言い方もありますね。
回答
-
He doesn't need me (as much) anymore.
-
He/She can do things on his/her own now.
-
He/She is starting to be able to take care of his/herself.
「手が離れる」「手がかからなくなった」は、「親の手を必要としない」や「自分でできる」「自分の世話(こと)が自分でできる」というような意味合いですね。上の3つを紹介しました。
英訳1:「彼は、もう私(の世話)は(これ以上)必要ない」
英訳2:「彼/彼女は、もうひとりでできる」
英訳3:「彼/彼女は、自分のことは自分でできるようになった」