~しないといけなくなったって英語でなんて言うの?
さっきまでは予定が空いていたから会う約束をしたけど、つい今、別の予定が入ってしまい、約束の時に会えなくなった場合等。
回答
-
Something came up.
-
Urgent business came up.
-
I'm sorry, but I have to V.
「~しないといけなく『なった』」という日本語を英語で表そうと思うと、動詞becomeを使いそうに思いますね。英語では別の表現を使います。
1. Something came up.
直訳すれば「ある事情が発生した」という感じです。somethingは「何か」という意味ではなく、「(細かくは言わないが)ある事情、物事」という意味です。come upは「起こる、生じる」という意味です。ですので、このフレーズを言った後に、今日は会えなくなった等を添えるとよいでしょう。
2. Urgent business came up.
上の文よりも少し具体的です。urgent businessで「急用」という意味。businessと言っても、この場合は仕事とは限らず、用事の意味です。
3. I'm sorry, but I have to V.
「ごめんなさい。~しなければなりません。」という意味です。「~に行かなくてはいけない」「急いで~しなくてはいけない」など、この表現で表すのがシンプルでよいでしょう。
参考になれば幸いです。