世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

けん玉をするって英語でなんて言うの?

play はどんな時に使う!?doとの違いを教えて下さい。例えば、play kenndama
とdo karate

female user icon
runaさん
2019/09/26 09:33
date icon
good icon

18

pv icon

14659

回答
  • Play with a Kendama

「けん玉で遊ぶ」は play with a Kendama と言います。

play や do の違いですが、実際に例を見てみましょう。

主なスポーツは play を使って言います。
Play golf
Play soccer
Play tennis
Play basketball
Play hockey
どれもplay を使って言います。

Do/practice Karate
Do/practice Judo
Do/practice Kung-fu
このように武術は do か practice を使います。

例外で水泳とサイクリングはそのまま言います。
I swim a kilometer every morning.「毎朝1キロ泳ぎます。」
I cycle a lot on weekends.「毎週末サイクリングをします。」

陸上に関しては
Do track and field
のように do を使います。

ご参考まで!

回答
  • Play with a Kendama

「けん玉をする」という行為を英語で表現すると「Play with a Kendama」となります。

では次に、質問補足に関して。「play」と「do」は、場面によって使い分けます。一般的には、「play」はゲームやスポーツなどの遊びの文脈で使用され、特定のルールに基づいた活動を指します。例えば、「play football」や「play chess」などです。

一方、「do」はより一般的な動詞で、特定の活動やタスクを遂行することを表します。「do」は、「do homework」や「do housework」のように、具体的なタスクを指す文脈でよく使われます。また、一部のスポーツや運動では、「do」が使用されます。これには、体操、空手、習い事などが含まれます。例えば、「do karate」や「do gymnastics」となります。

good icon

18

pv icon

14659

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:18

  • pv icon

    PV:14659

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー