結果論という時の「結果論」って英語でどういう風に言うのでしょうか?
「結果論」は文脈にもよりますが、「hindsight」で表すことができます。
「hindsight」は「後知恵/結果論」という意味です。
【例】
In hindsight, we should not have done it.
→結果論だが、それはすべきでなかった。
※ 「in hindsight」は「結果的には/結果論ではあるが」という意味です。
In hindsight, we should have done so.
→結果的にはそうしておくべきだった。
Well, hindsight is 20-20.
→それは今だから言えることだよ。
ご質問ありがとうございました。
「結果論」という表現には、"Hindsight" や "Hindsight bias" が適しています。
例えば、「それは結果論だ」という場合は、"That's hindsight." や "That's just hindsight bias." という風に表現できます。
関連語:
- "After the fact"(事後の)
- "Monday morning quarterback"(結果を知ってから批評する人)
- "Retrospect"(回顧、振り返り)