比較のしようがありません、って英語でなんて言うの?
外国の方からの質問に対して、(私は他国の様子を知らないので)『比較のしようがありません』と答えたい場合にどうすれば良いでしょうか? 例えば「あなたの国では先生になるのは簡単ですか?」「あなたの国では自動車免許を取得するのは難しいですか?」「あなたの国では歴史の勉強は重要ですか」という質問に対して「○○だと思いますが『比較のしようがありません』」と答えたい場合です。
回答
-
I think ....., but this is only in Japan and I don't know what the situation is in other countries.
-
Because I don't know what it's like in other countries, I can't compare, but I think...
-
I can't compare with other countries because I don't know, but I think...
最初のは「これこれこうですが、これは日本の場合であって他の国の状況は知りません。」
二番目は「他国の状況がどんな感じかわからないので比較できませんが、こう思います。」
三番目は「知らないので他国とは比較できませんが、こう思います。」
他には
"There is no way for me to compare."
といえば「比較のしようがない」ということそのものになりますね。
"I think it is very difficult to get a driver license in Japan."
といってどうして難しいのか話をしたあと、
"What about in your country?"
と聞いてみると比較の対象ができて相対的にどうなのかわかりますね。
回答
-
I think that ○○, but I could be wrong.
-
It seems like ○○, but I can’t say for sure.
-
I can't directly compare the two, but ○○.
「I could be wrong」や「I can’t say for sure」は「○○だと思いますが、実はそうではない可能性もあります」と言う意味です。「私が思うのは正しいかどうか自信がないので、結局正しくないなら私を責めないでください」と言う感じです。