在庫があるかどうか聞かれたときに、その商品は取り扱っていないことをどう伝えればいいでしょうか。
これは商品を最初から扱っていないのなら最初の例文で"その商品はウチでは取り扱っておりません"と表現できますね。こちらの例では「handle」で"取り扱う"と表現していますが商品に対して使う場合なら"売買する、商う"と言う意味にもなりますのでこちらの例文は"この商品の売買はしていません"と言う訳にもなります。
変わりに件の商品を扱っていてもう在庫がない、入荷予定が無い場合なら二番目の例文で"その商品はもう取り扱ってません・販売しません"と表します。こちらの例では「carry」で品物を店に置く、販売すると表してます。
ご質問ありがとうございます。
「在庫にない」と言うシチュエーション限定になります。
We don't have that in stock.
それは、在庫にございません。
In stockで、「在庫に」と言う意味になります。
買い物の際には、よく使われているフレーズなので、覚えておくと便利ですよ!
ご参考になりましたら幸いです。