もともとあったものではなく、後に必要性が考慮され後から付けられたもの。制度やルールなどの話において。
「これは後付けされた」
→"this was added afterwards"
ストレートで分かりやすい訳ですね。"afterwards"の部分は"lately"などその他「後で」を示す表現でも大丈夫です。
なお質問者様の挙げている意とは若干ことなりますが書籍などの「後付」は"appendix"と訳します。本論とは別にあとから追加された内容、ということですね。
回答したアンカーのサイト
翻訳、デザイン会社フェーズシックス
直訳で
それはつい最近修正/加えられたんだよ。
(※ Latelyは現在完了形でも過去形でも使われます)
Amend: 変更する。修正する。
Add; 加える
制度やルール、法律などで変更が加えられることはamendやreviseという動詞で表現されます。
例えば
Article 12 was amended/added after the long discussion.
12条は長い議論の末、修正/加えられた。